ブログをお引越しします

私のつたないブログを訪問してくださり、
ありがとうございます。

このたび、ちょっと思うところがあり、
ブログをお引越しすることにいたしました。

新しい「まだむこぼれだね’s garden」
は、こちらになります。

http://coboledane.jugem.jp どうぞよろしくお願い

『わたしの山小屋日記』 今泉吉晴著

しばらく前にこのブログに書いたのだが、
昔、朝日新聞のPR版というのに、
今泉吉晴先生の連載
ムササビ先生のどうぶつ日記
というのが連載していて、毎回とっても楽しみだった。

今回それがようやく本になった♪


 『わたしの山小屋日記〈春〉
―動物たちとの森の暮らし』

このくらいおだやかな生活を、森の中で送りたいものだ。

今泉先生の書かれるものは、
うちの子どもたちが大好きな「シートン動物記」
もしくは「ファーブル昆虫記」みたいなのだが、
なにしろ舞台が日本なので、
登場する小動物や昆虫が、すごく身近で、親しみやすい。

山小屋での暮らしぶりも、とても興味深い。
いちどラジオで先生のお声をおききしたが、
お声もなかなかダンディー♪

当時私は、この連載が本当に楽しみで楽しみで…。
なにしろ、のっていたのがPR版という別刷りだったので、
定期的だったのかどうかもよくわからないまま、
ちらしといっしょに片づけてしまわないよう、
とってもとっても気をつかったものです。

ほとんど(なのかどうかもよくわからないが)
切り抜いてとってあります。
あれがまとめて本になるなんて、本当にうれしい。


紫花菜 12/05/05

紫花菜  12/05/05
大好きな花。
ターシャさんの庭にもたくさん咲いてたなあ。
よく道端に咲いてたりするから、
こぼれだねでOKの花のはずなのに、
なぜかうちでは、ちび芽にお目にかかったことがない。
なので、毎年種から育ててます。
色がすてき。
いつかこぼれだねで自生してくれないかな。

スナップえんどう花盛り♪ 12/04/12

スナップえんどう花盛り♪  12/04/12
毎年夏、グリーンカーテンのきゅうりや西洋朝顔を育ててる窓際のコンテナに、
秋、種を蒔いたスナップえんどう。
よほどコンテナの土と相性がよかったか、
この冬の寒さにも負けずに
想像以上にすくすくと育ち、
今や、すっかりグリーンカーテンと化してしまった〜。
日よけするほどの日差しはまだないし、
逆に、部屋の中からお庭を眺められなくて困る!

でもね、ほら白い花がいっぱい♪
豊作の予感♪

あせるあせる 12/04/10

あせるあせる  12/04/10
秋、新聞屋さんにもらった種の袋は、
秋まきMIXの花の種。
何が出てくるかわからない。
ということは、
芽が出ても、雑草なんだかなんだかわからない。
というわけで、種はまいたものの、
なかば放置していた黒ポットから、
ここにきて、ようやくお花たちが〜♪
ぎゅうぎゅうだ〜早く植え替えてあげねば。
あせるあせる。

(手前右にデージー?、ノースポール、後ろの背の高いのはリナリア。手前左にウ゛ィオラ、その手前にも何か出てきてるな…)

«花まつり花見 12/04/08