脱走にじます 04/11/25
「マス釣り場」のにじますではありませんよ。
「マス釣り場」から脱走して数年、半野生化した、たくましいにじますたちです。でかい!
主人が丹沢の某川で釣ってきました。
昨夜のおかずです。(6人家族なので六匹)ムニエルにしたら、とてもおいしかったです。大きかったので食べ応えもありました。
イワナやヤマメはいつも塩焼きなので、子どもたちには目新しかったようです。
« さくらそう まだむ流 04/11/21 | トップページ | ヴィオラ種まき まだむ流 04/11/27 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Kooさんはじめまして。
そうなんですか~。いったいどういうニジマスなのか、主人からきいた話(自慢話?)を、ほとんどそのまま書いてしまいました。私は鰭丸(「ひれまる」って読むんですね)って意味もわからないくらい素人なので、かんべんしてやってください(笑)やっぱり主人の話はいい加減なんだな~逃がした魚ばっかり大きいし(笑)。でも行けばけっこうきっちりつってきてくれるので、家計は助かってます。ほんとは故郷(岩手)でもっともっと釣らせてあげたいんですが…。
投稿: まだむこぼれだね | 2005.02.01 22:07
たまたま、ここに立ち寄りました。
マス釣場を脱走したニジマス君。
脱走はしたけど、まだまだ半野生化まではいっていないような。
というのは、鰭丸みたいなんで。
きっと逃げ出したばかりだと思います。
投稿: Koo | 2005.01.31 19:44
ゆんママさんようこそ♪養殖場で入れ食い…当たりの感触を満喫して、さぞ楽しかったでしょうね。でもってさぞ怒られたことでしょう…(笑)
主人は本来はイワナヤマメなど釣るのですが、いまは禁漁期なので、やむなく脱走ニジマスなんかをねらっています。春の解禁までまだまだ…ということで、いよいよDIYの季節が始まるのでした。今年は何を作ってくれるかしらん♪
投稿: まだむこぼれだね | 2004.11.27 09:49
マダムこんばんは☆
ブログでははじめましてです~。
ご主人釣りお上手なんですねえ。
ちゃんと人数分あるところに気合いと愛を感じます(笑)
そういえばうちの旦那さん(北海道出身)の友達が
小学生の頃「今日は大量だった」と魚をくれたそうなんです。
が、次の日、それは繁殖場で釣ってしまったことが判明。
もらった方もとばっちりを受けたとか。
小学生だったからかみなりとゲンコで済んだけど…でも聞いた時吹き出してしまいました。
釣りながら、「なんでこんなに簡単に釣れるんだろう?」って首をかしげていたって言うんですから。
脱走ニジマスの記事を見て、この話をつい思い出してコメントさせて頂きました☆
またお邪魔しますね~。
投稿: ゆんママ | 2004.11.27 00:28
子熊のママさんこんにちわ♪
ひとり釣れなかったとは…悲しい思い出をよみがえらせてしまってごめんね(笑)懲りずにぜひまたトライしてみてください。あたった時の「ぐうん」という引きは、感動ものだから…。
すももさんこんにちわ♪
QP部屋、いつも楽しく読ませていただいてます。寒くなってきましたが、先日のアジアンタムのちび芽は元気ですか。同じようなもみじも持ってるんですよ。水枯れこわいです。
釣り、お好きなんですよね♪ 新婚のころは私も連れていってもらいましたが、今はお荷物のようで、おいていかれます。渓流釣りは釣りながら川をさかのぼっていくからけっこうハードなんだよね。
みそを入れて塩焼き、次回ぜひやってみたいと思います。ありがとうございました。
投稿: まだむこぼれだね | 2004.11.26 11:51
こんにちは、すももです♪
初めてコメントさせていただきます。
☆まだむこぼれだね☆さんの植物に対する愛情、素晴らしいです。うちにもこぼれだねで発芽する日を楽しみにしています。
え~と(^^ゞ、このニジマスちゃん大感激です。
脱走してこんなに大きくなるなんて~(*^^*)
私も釣りが大好きで、ニジマスは毎年芦ノ湖へ釣りに行きます。ムニエルは美味しいですねぇ。とても上品な味になります(^^)私はおなかの中に味噌を入れて塩焼きにするのも大好きです。
投稿: すもも | 2004.11.25 10:46
きれいで美味しそうなにじマスですね。
以前、奥多摩のにじマス釣り場で釣ろうとしましたが・・
私だけ釣れなかった経験があります。
最近お魚を食べていないので食べたくなりました!
投稿: 子熊のママ | 2004.11.25 10:28