こぼれ種のちび芽たちvol2 04/11/04
ガーデニングの神様から、ご褒美をもらったように思えるから、こぼれ種のちび芽を見つけるのが好きです。
すずらんの鉢が、ヴィオラだらけ(笑)どんな色のヴィオラが咲くかさっぱりわからないのが楽しい。左上に忘れな草。
サルビア(ファロアミックス)の根元。左に忘れな草、チュリーセージ二本。手前右にヴィオラ。中央の細いつんつんとした葉は、かすみそう。うまく育ってくれれば、これだけで、結構いい感じの寄せ植えにならない?
例の鉢から、またヴィオラが出てきてくれました。さて今年の花は?左上にカモミールが見えますね。
ペラルゴニウムの根元。右の元気なのはサルビア(種類不明。うまく冬越しできるだろうか)左はシレネ(ふくろなでしこ)。奥には、ここにもヴィオラが。
葉牡丹の根元にさくらそう(プリムラマラコイデス)発見。うしろはトレニアだろうけど、これは冬越しできない。
マリーゴールドのプランター。左奥がさくらそう、右がノースポール、手前はジャーマンカモミール。
マリーゴールドの花がらがそのまま置いてあります。種を収穫し保存しておいて季節になったら蒔くのが面倒な私は、こんなふうにして手を抜いているわけで…ほぐさず、そのままそっと置いておくだけで、結構芽を出してくれます。来春のこぼれ種に期待!
ほとんどのちび芽は、液肥をあげるくらいで、そのままその場所で育てますが、別の場所に移す場合は、グレープフルーツ用の先がぎざぎざにとんがったスプーンを愛用しています。これがとっても便利。
ほじくってるのは、シソのちび芽(もちろんこぼれ種)
« 正倉院展に行きたい 04/11/02 | トップページ | 献血バスは満員! 04/11/05 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: こぼれ種のちび芽たちvol2 04/11/04:
» 我が家のお花とハーブたち♪ [超簡単!うさうさレシピ]
朝、晩、随分冷えるようになりましたね。 たま〜に庭に出て、お花を眺めると、心が安 [続きを読む]
あ、くやし~(笑)ネモフィラは期待できないんですよ。どうせまたこぼれ種がた~くさん咲くと思って油断してたら、一株しか育たなくて…仕方ないから、種を買ってせっせせっせと蒔きました。来年はネモフィラもこぼれ種たくさん芽をだしてほしいです。まりもさんが大好きなノースポールも出てきました?
投稿: まだむこぼれだね | 2004.11.07 23:12
こぼれ種写真拝見するのとっても楽しいです。
あっこれは分かる~っていうちび苗もチラホラ♪♪
忘れな草とカモミールは我が家での花壇や鉢でも元気!
今日はネモフィラのちび苗を発見でき心が弾みました(*∩∩*)
投稿: まりも | 2004.11.05 21:06