クリスマスローズの蕾 05/01/09
クリスマスローズの白いつぼみが、たくさんあがってきてくれました。うれしい♪
この子とは、もう、四年目になるでしょうか。(くわしくはこちら)
よくぞつぼみをつけてくれたなあ。
この子は、高さ4、5メートルはあるローリエの大木の根元に植えてあるのですが、
そのローリエが、昨夏の台風22号で、根こそぎ倒されてしまいました。
私たちは、避難勧告が出ていたので、
(この話もくわしくはここらあたり)
避難先から戻って、最初にその姿をみたときは、涙が出そうになりました。
幸い、倒れた側でなく、風上の側に植わっていたので、
クリスマスローズは、ローリエの根っこごと持ち上げられ、宙に浮いている状態に。
ローリエの木を1日かけて片づけたら、もうこの子を植え替えてあげる気力も体力もなく、(適当な場所もなく)
結局、浮きあがって、ぽっかりあいてしまった空間に土を差し入れて、それで済ませてしまいました。
だから、去年より、30センチくらい高い場所で、つぼみをつけてくれたわけです。
私は、ガーデニングとはぜんぜん関係のない、仕事関係のサイトも持っています。
以前はそちらに仕事の進行状況報告がてら、diaryを書いていました。
いつも書くネタがなくて、苦労していたのですが、二年前のある日、このクリスマスローズが咲いたのがあんまりうれしくて、思わずそう書いてしまったら、翌年おなじころ、「もう咲いてますか?」というメールをいくつもいただきました。
すご~くうれしくなって、息子の携帯で写真をとって、くわしくdiaryにupしました。
でも、おさまりません。う~もっと語りたい~花たちのことを~。それにもっともっときれいに写真も撮ってあげたい~(デジカメの使い方がぜんぜんわからなかった)
というわけで、『まだむこぼれだねの庭』というささやかなサイトが生まれました。
きっかけになってくれたのが、このクリスマスローズの花。
この3月で、『まだむこぼれだねの庭』も一年になります。
春夏秋冬、ようやくひとまわりだなあ。
« 春遠からじ。 05/01/07 | トップページ | ベゴニア 05/01/13 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: クリスマスローズの蕾 05/01/09 :
» クリスマスローズのシーズン [Blog-VITA]
来た、来た!待望のシーズンが!今日のお手入れで、白クリスマスローズに蕾を発見。このサイズだとあと開花まで1ヶ月以上かかるかな〜。ちょっと楽しみが出来てウレシイ♪... [続きを読む]
四株も、楽しみですね♪この子は3年目にして、やっと三りん咲いてくれました。すごいちび苗だったからなあ。yumikoronさんも気長~に待ってあげてね(笑)うちは去年いろいろありすぎたので、「ここはちょっと危ないからさっさと種をつくろ~」と、早々につぼみを上げてきたのかもしれません。
HPの写真はデジカメではじめて撮って加工した写真なので、お恥ずかし~。でも白の一重いいでしょ。これも例によって名前不明…ちょっとは覚えろ~(笑)
投稿: まだむこぼれだね | 2005.01.13 13:07
クリスマスローズ つぼみがついてるんですね~~
いいな~~
うちは4株植えたんですが(去年)蕾らしきものはまだ見つかりません・・・
いつか大株にしたい!って心から願っているのですが・・・
望みはかなうのでしょうか・・・
この白いクリスマスローズ、可憐でいいですね・・・
素敵です
投稿: yumikoron | 2005.01.12 15:38
三太郎さんこんにちわ♪
ほんとですね。クリスマスローズってけっこうタフな花。今度のことでよくわかりました。赤系もほしいので、またちび苗を買ってこようかなと思っています。
そうそう、お礼…ユニセフのはがき、イラストが素敵で、ずいぶん前から使っているのですが、今はhpで買えるようになっているのですね。三太郎さんがリンクしてくださったおかげで知ることができ、簡単に購入できるようになりました。ありがとうございました♪みなさんもぜひユニセフの公式サイトのぞいてみて…。。
募金、たくさん集まるといいですね。
投稿: まだむこぼれだね | 2005.01.11 11:21
こんにちは!三太郎です。純白の美しい花ですねえ。
僕も小さな(安い!)ポット苗を見つけるとつい買ってしまいます。花を見るまで2年くらいかかりますが、どんな花が咲くか解らないので咲くのが待ち遠しい。
花がないときは無骨で地味な植物ですけどね。人に踏まれても復活するタフさも持っている野性的な植物です。
投稿: 三太郎 | 2005.01.09 19:52