こぼれ種のちび芽たち、その後♪ 05/04/19
よい季節になりました♪
どちらを向いてもいろんな花が咲いていて、思わずにこにこしてしまいますが、
去年の秋、ブログで紹介したこぼれ種のちび芽たちも、今、こんなにたくましく咲いてくれています。
(10/23)→
ペチュニアが、台風で根こそぎ飛ばされてしまったあとに、わすれな草とノースポール、ヴィオラのちび芽が。
雑草だけ抜いて、液肥をあげていたら、いま花盛り♪
(11/4)→
サルビア(ファロアミックス)の根元にわすれな草、チェリーセージ2本、かすみ草、ヴィオラのちび芽。
サルビアは冬枯れしましたが、こぼれ種のちび芽たちは全部元気に成長中。
この鉢は、夏以後、チェリーセージの鉢になりそう(笑)
(10/06)→
チェリーセージとアリッサムは消えてしまいましたが、ノースポールとわすれな草はこの通り。
右手前のかすみそうも、5月には花盛りになってくれるでしょう。
この3種とヴィオラが、我が家の「こぼれ種四天王」です。たくましい!
でも中央の元気なのは、雑草でした…やっぱり(笑)
(奥に、種まきアプリコットアンティークを植え足しました♪)
(10/23)→
これは「まだむ流手抜き種まき」のプランターです。
タキイの「小パンジーナチュレ混合」の芽がでそろった右手前に、チェリーセージが!
いま、花に埋もれそうになりながらも、元気です。左隣にカモミールもでてるね。
(11/02)→
休眠中のすずらんの鉢に、わすれな草と、たくさんのヴィオラ、かすみ草が…。
無事にすずらんの芽が出てきてくれて、とりあえず、ほっ。でも大丈夫かなあ。
(11/04)→
プリムラマラコイデスとジャーマンカモミールもこぼれ種の定番。
でもこれはもともと、マリーゴールドのプランターなのです。
花がらを置いたので、もう少し暖かくなると、こぼれ種から芽が出てくる予定ですが…?♪
いえいえ、
期待して待ってはだめなのです。これが、「こぼれ種道」のむずかしいところだ…(笑)