こぼれ種から咲いてくれるヴィオラが好き。
今年のゴールデンスコップ賞(笑)は、この子かな。

昨秋11/07撮影。ペラルゴニウムの鉢にちび芽たちを発見♪
奥のはサルビア(その後凍死)、手前がヴィオラ♪
この手前のちび芽が…
↓↓↓

本日(5/20)撮影。(クリックするともう少し大きくなります)
写真に撮る前にもういちどよく確かめたけど、
やはり一株です。たった一株から、これだけの花が。えらい♪
花がらをつんでもつんでも、下からつぼみが…。

咲くにつれて色が移っていくタイプ。
咲き始めの藤色が好き。
(鉢の主ペラルゴニウムにも無事につぼみがつき、ほっ)
« 嵯峨野の森から 05/05/19 |
トップページ
| 『MARCO』と『メジャー』 05/05/21 »
« 嵯峨野の森から 05/05/19 |
トップページ
| 『MARCO』と『メジャー』 05/05/21 »
みず花さんこんにちわ♪いらっしゃいませ♪
これが、親株のペラちゃんなんですよ。
挿し芽で増やした子どもたちは、花が咲いたらupするつもりなのでみてやってね。
ペラちゃんの挿し芽のやり方は、
趣味の園芸Q&Aにくわしいです。
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/0430_1.html
挿し芽でかんたんに増やせる花ってお得でうれしいよね♪大好きです♪
特にこれは母の日にもらった大切な花なので(ぜったい枯らせてはいけない…笑)
バックアップとるのに成功してよかったです。
popoさんこんにちわ♪
そう、ビオラがだんだん徒長してきますよね~。
でもうちではこれからかすみ草が咲くので、
ビオラたちにも、もうひとがんばりしてもらいたいところです。まじって咲くとかわいいのよ。
それに、ペチュニアまだ小さいし(涙)
「まだむ流」手抜き(笑)種まきは、
発芽率がよい丈夫なものでお試しあれ~♪
来春は、真っ赤系のサルビアを試してみようと思ってます(鬼が笑ってるよ~)
投稿: まだむ | 2005.05.22 17:38
こぼれだね、相変わらずがんばっていますねー!!!えらいえらい♪
種蒔きしたアプリコット系のビオラが、つい先日迄咲いていましたが、そろそろかわいそうになってきたのでペチュニアと、交代しました。
5月15日の記事の種蒔きの仕方、参考になりますねー!是非今度やってみたいでーす!!
投稿: popo | 2005.05.22 15:33
こんばんは~。
さきほどはブログに遊びに来ていただいてありがとうございました。
まだむさんもとても楽しそうにガーデニングされていらっしゃいますね(o^-^o)
鉢の主‘ペラルゴニウム’は挿し芽で育ったというものですか?
こぼれだねでお花が咲くなんてうらやましいかぎりです♪
投稿: みず花 | 2005.05.22 01:20