「だめもと」ブルーサルビア 05/06/11
それは、去年の秋のこと、
葉を落としはじめたブルーサルビアを、
調子よくちょんちょん切りつめていて、
先っちょに、まだ元気な葉っぱがついているのまで、
ちょん! とやってしまった。あちゃ~、またしても失敗!
でも、親株は冬越し経験済みで、と~っても元気な優等生♪
だから、こんな小さな枝、惜しいはずがない。
ぽいっと捨てかけて、
なぜか、一瞬、ためらった。
「だめもと」で、挿した。
だめでもともと。期待度0%。以後、その存在すら、ほとんど忘れてしまった。
ところが、
春になって、優等生の親株が、冬越しに失敗!
生きてはいるものの、花がまったくない状態。
そろそろ花時ともくろんだ種まきサルビア(白)も、
セルトレイの中で、いまだに双葉!(なぜ?!)
そして、
「だめもと」ブルーサルビアだけが、咲き誇っている。
あの一瞬のためらいが、この花を見せてくれている。
庭には、神様がいるなあ。
この「天上の青」をみるたび、そんなことを思って、
つっかけサンダルをはいたまま、
神妙な気持にひたる私です。
« 浜菊、咲いちゃうの? 05/06/11 | トップページ | パーパ! 05/06/11 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
RAYさんのところも、種まきサルビア不調ですか?
ちょっと安心してしまう私(笑)いかんいかん。
暑さが足りなかったのだとしたら、これからかもしれませんね。
先週リベンジ蒔きした白が、けっこう発芽してくれたのでほっとしてます。(同じ用土)
shiroさんこんにちわ♪
私も好きなんですよこの花。
私が「ひらめいた」というよりは、ガーデニングの神様の、声なき声が、届いたのかなあと思ってます。
ほんとに狭い庭なんですが、いろいろ不思議なことがおこってくれて、
何年やっても飽きないのが、不思議ですよね。
ブルーサルビア、秋に、根元から新芽が出てきたのをみてから、上を全部切ってます。
でも、今年は花はまだ…元気を取り戻してほしいわあ。
ちかどんさん♪
おたくの冬越しブルーサルビアがあまりに元気そうなので、
うちのをみるのがつらいよ(笑)
きっと今年、サルビアにとっては涼しかったのでしょうね。
サルビア前線、早く北上してほしい!
サルビアが咲いてくれないと、いつまでたっても春のままだよ…(涙)
カタログみながら、
ちかどんさんのブログを一生懸命おさらい中(笑)
イソトマ、キャンディタフト、千鳥草、ニゲラ、カンパニュラのメイミックス…
来春まで寝ていてくれればいいのに
わすれな草がぞろぞろ芽がだしてます。
そちらはどう?
投稿: まだむ | 2005.06.13 12:22
こんばんは♪
TBありがとうございました。なるほど、そういういきさつだったのですね!!
>なぜか、一瞬、ためらった。
う~ん、不思議!サルビアが何かを訴えてたのをまだむが感じ取ったのかな??
サルビア、冬越し株も種まき組も確かに今年は成長し始めが遅かった気がします。でも、どっちも1週間前ぐらいから急激に成長しはじめめました。桜前線と一緒(笑)、サルビア前線、西の方からだとみなさんのところもそろそろかな?
投稿: ちかどん | 2005.06.11 23:13
こんばんは。
ブルーサルビアは好きな花なんです。でも、冬越しに成功したことはありません。
色々と不思議な事が起こりますよね。植物を育てていると。きっと、まだむさんの一瞬のひらめきだったんでしょうね。花に対する愛情というのか・・・。
ウチも春に種蒔きしたブルーサルビアが、まだ双葉のままで、一向に成長しません。どうなることやら・・・。
「天上の青」っていい表現ですね。ブルーサルビアにぴったりです。
投稿: shiro | 2005.06.11 21:43
こんにちは.
家も種まきしたブルーサルビアの成長が思わしくありません.
こんなに成長が遅い植物だったかな~と不思議でならないです.
今日撮った写真を見てみると,まだ二組目の本葉が出てきたところです.
同じ用土を使っているメランポジュームも成長が遅かったですが,
こちらはだいぶ育ってきました.ブルーサルビアはまだ小さいですが,
早めに植え替えてしまったほうがいいかなと悩んでます.
投稿: RAY | 2005.06.11 17:56