これがあこがれの 05/06/29
『恐竜博2005』(7/3まで)には、行かなくていいよね~ということになっていた。
恐竜の骨をみられるけっこういい博物館が近くにあって、
ちょこちょこいっているからだ。
(三男坊御用達「神奈川県立生命の星・地球博物館」)
わざわざ上野の国立科学博物館(科博)にまで行かなくても…。
しかし、二週間ほど前になって、
三男坊は、衝撃的な写真を新聞でみつけてしまった。
ティラノサウルスの「ふん」が、恐竜博2005に展示されている…?
これだ~!
感動して「ふん」の前から離れない三男坊、のけぞったままピースの図
といった感じで、
三男坊は、五歳にしてかなりの恐竜おたく。
展示物の前で、興奮してさわいだら、どうしようと思ったが、
昨日は、そういう恐竜おたくが、会場内にた~くさんいたようで、
子どもも大人もあっちこっちで騒いでいたので、
それほどひんしゅくを買わずにすんだ…ほっ。
お昼は、科博の名物「恐竜の卵コロッケ」
せっかくだから、新館の常設展も…と思ったのがおおまちがい。
地上三階地下三階、
すみからすみまで、もう、おもしろくって、おもしろくって、
三男坊は、ライフポイントがゼロになるまでがんばってしまった。
常設展だけでも、一日では無理だ。
さすがにすごいぞ科博!
しかしなにも昨日いかなくても…
東京都心、36.2度だったとか?
夜のニュースで、六月の観測記録を更新したときいて、納得。
平塚に無事帰ってこれて、ほっとしました。
乳幼児のための、特別な用意をしなくても、
遠出できるようになった。
« ほたるぶくろ 05/06/27 | トップページ | 風 05/06/30 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
たしかにあの本はひんしゅくでかでか~(笑)
でもおかげでいつも本棚の外にあるから
手に取りやすいのね♪
T江にきいて、お取り寄せしようと思っていたら、
なんと生活クラブ生協の「本棚」というカタログにのってました。
絵がリアルでね~長女はやはりパスみたいです。
翻訳裏話、いつかききたいなあ。
投稿: まだむ | 2005.07.01 11:05
えええ~、ほんまですかいな。
あの顰蹙でかでか恐竜本ですか??
へええええ。
良い御子じゃないですか。
すごーくうれしいぞー!
投稿: フーカー | 2005.06.30 22:03
misaoさま♪
私も科博のもうひとつ奥にある、国立博物館が好き♪
よくわからないけれど、あきないのよね、
古ガラスなんか、いつまでもみてます。
あそこはひとりがいいね。奥にあるレストランも静かで気に入ってます。
三男坊、けっこう「オタク」だと思っていたけど、
もっとすごい「オタク」がいっぱいいたので、
ちょっと安心しました(笑)
恐竜好きな人って(大人も子どもも) 多いね~
フーカーさまっ♪ごぶさた~♪
おいおい、なにいってるのよ、
そもそもうちの三男坊がこんなに恐竜好きになったのは、
あなたが翻訳した恐竜の図鑑をみて育ったからじゃない♪
あの大きくてリアルな絵にはまったのよ。
ぜひぜひうちのと恐竜談義してやってください。お願いします♪
長男(高三)の恐竜知識は、古すぎてあてにならないので…
(恐竜関係、最新の学説がいれかわり激しすぎ!)
あ、図録、買おうかな~と思ったんだけど、
今回、子どもむけに解説(\300)が売ってたので、
そっちを買ってきてしまった~残念!
科博の新館てすごいね~
本館、工事中でした。再開、楽しみだね。
こんどの祝賀会パスなのです。残念。
あいたいねえ…
投稿: まだむ | 2005.06.30 10:23
お初に書き込ませていただきます。
(…といっても、まだむの大学時の同級生です。)
息子さんが恐竜好きと聞いて、鼻息荒くなってます。
うちは、私だけが恐竜好きで、娘はぜんぜんだから寂しい。
スーは、上の娘が1歳のとき、確か頭骨だけ来日したことがあってその時観ました。
今回は絶対行こうと思っていたけどチト無理みたい。目録が欲しい!
うちは割と良く科博行くんですよ。
常設展、よくできてるよね。
恐竜が好きな坊やと、今度遊びに来て下さい。
かなり、話が合うと思うよ。
投稿: フーカー | 2005.06.30 00:17
ふむふむ、恐竜の「ふん」に感動する5歳児・・・なかなか興味深い。
うちの男性陣も科学博物館などが好きでした。私はどちらかと言うと歴史・民族系が好き。
だから上野に行っても、主人と息子たちが科学博物館に行っている間に私だけ国立博物館で屏風絵や絵巻物などを楽しむ、というパターンでした。
まだむのようにお子さんと一緒に恐竜を本気で楽しむお母さんではありませんでした・・・(反省)
「スー」から離れがたい息子さんの哀愁漂う横顔・・・『またすぐに会えるといいね~』と言ってあげたい。
投稿: misao | 2005.06.29 22:55