ぷくっ♪ 05/06/19
3月27日に種を蒔いた、サカタの「ミニ玉ねぎ」
(子どもたちは、「玉ねぎ坊や」と呼んでいる)
とてもよく発芽してくれましたが、
いままでは、どうみても「長」ねぎ状態。
どこをどうしたら、これが玉ねぎになるんだ~
と思っていたら、
最近、急に、おなかのふくらみ具合が目立ちはじめ…
ぷくっ♪と、
ようやく「玉」ねぎらしくなってきました♪
(ちなみに、まわりのちび芽sは、こぼれ種のトレニア。
つまり、ミニ玉ねぎ収穫後、
このプランターはそのままトレニアのプランターになること決定♪)
今年のお野菜はほかに、ベビーキャロット、
ミニトマトあいこ、バジルの種をまき、
黄色ピーマンと、ししとうの苗を買いました。
みんな順調でうれしい♪
家計を助けるお野菜シリーズ(笑)、がんばれ~
大好きな「あしたば」の種もまきました。
天ぷらにできるよう、あげはの幼虫との戦い。今年は負けないぞ~
(6/2撮影)
« クレマチスわーるど~ 05/06/19 | トップページ | 『NY式ハッピーセラピー』05/06/23 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
かぼちゃんこんにちは♪
そうなのよ。ここまではけっこう順調だったけど、
どのくらいふくらんだら収穫なのか、
これからが、むずかしそうです。
ベビーキャロットもちょっとずつ太くなっているので、
毎日土をそっとかきわけて観察してます。
プチトマト、うちもようやく花が!
なので、生協の注文、来週分からはぷちトマトなし!(大丈夫か?)
お互い早く食べられるといいねえ♪
すももさま♪
実は子どもたち、野菜育てるのは面白がるのですが、
食べるのが苦手で
「玉ねぎ坊や」食べてくれるか、ビミョ~です。
どう料理すべきか、いまから考え中…
でも、みじん切りにしてしまっては、
「ミニ」の意味がないので
やっぱカレーかなあ。なにか良いメニューありませんか。
「5cmくらいの太い毛むくじゃらのハチ」!
きゃ~想像するのも恐ろしい~
しばらく庭にでれなくなってしまいますね。
うちの「種からもみじ」、枯れてしまった…(涙涙)
水枯れだと思います。かわいがってきたのに…ショックでした。ごめんねっ
投稿: まだむ | 2005.06.22 10:55
「玉ねぎ坊や」のミニ玉ねぎちゃん、収穫が待ち遠しいですね♪きっとお子さん達と賑やかな収穫祭になりそうですね。
まだむさんの花壇は野菜や花の宝石がたっくさん育っていますね~スゴイ~♪
家計を助けるお野菜シリーズさん達、頑張れ~♪
うちは一昨日、5cmくらいの太い毛むくじゃらのハチが飛んできましたよ~(T^T)怖かったです。
投稿: すもも | 2005.06.20 16:25
こんにちは。
玉ねぎって土の中で成長してるので、収穫を見計らうのが難しそうですね。でも土の下で何が起こってるかワクワクしますね~。
投稿: かぼちゃん | 2005.06.19 18:15