« 草抜きしてみつけた♪ 05/07/22 | トップページ | ベビーキャロット収穫♪ 05/07/24 »
4月17日に種をまいた、 タキイのゼラニウムF1サマーシャワーの一番花。 花色ミックスが5株育ったので、 これからどんな色の花が咲いてくれるか、楽しみ♪
(根元にある、細い葉っぱはリナリア。 どこもかしこも、こぼれ種のリナリアだらけで、うれしい悲鳴♪)
5月はじめに芽がでそろった時も、可愛かった♪ 実はゼラニウムは、長い間、苦手でした。 花の咲いた株を買ってきては、なんども枯らしてしまい…(涙) でも、こういう苦手は、 思い切って、種から育てたほうが、うまくいくみたい。 そんな経験ない? 移植の仕方の問題なのか、 はたまた、種から育てた愛着の差か???
なるほどなるほど…! 世界ってこういうものだと思うから、 それなりに育ってくれるんでしょうね。 ちょっと連想してしまったのですが、 四歳から幼稚園に入れた長男は、 家を恋しがって、登園拒否したりしたけれど、 生後6ヶ月に保育園に放り込んでしまった三男坊は、 文句も言わず、生育環境に馴染んですくすく… 同じ理屈???違う?
私は、ストック類も苦手ですぐだめにしてしまうので、 この秋は、種から挑戦です。 misaoさんは秋まきの種、なにか買われました?
投稿: まだむ | 2005.07.24 18:09
そりゃあもちろん愛着の差でしょう! ・・・と言いたいところなのですが、現実的な事を書かせていただきますと、花を咲かせた状態で売っている苗は温室などで温度管理をしながら育てたもので、適応能力などが弱いのではないかと思われます。(肥料の種類なども変わってしまうし・・・) それに比べて種から育てたものは『まだむのお庭生まれでまだむのお庭育ち』。 生まれ育った場所で生きていくと言うのはきっと本人にとってもとても自然でラクな事なのではないでしょうか?
それにしてもゼラニウムの双葉、はじめて見せていただきました。 お花も涼しげで爽やかなピンクですね。
投稿: misao | 2005.07.24 09:58
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ゼラニウムサマーシャワー 05/07/23:
なるほどなるほど…!
世界ってこういうものだと思うから、
それなりに育ってくれるんでしょうね。
ちょっと連想してしまったのですが、
四歳から幼稚園に入れた長男は、
家を恋しがって、登園拒否したりしたけれど、
生後6ヶ月に保育園に放り込んでしまった三男坊は、
文句も言わず、生育環境に馴染んですくすく…
同じ理屈???違う?
私は、ストック類も苦手ですぐだめにしてしまうので、
この秋は、種から挑戦です。
misaoさんは秋まきの種、なにか買われました?
投稿: まだむ | 2005.07.24 18:09
そりゃあもちろん愛着の差でしょう!
・・・と言いたいところなのですが、現実的な事を書かせていただきますと、花を咲かせた状態で売っている苗は温室などで温度管理をしながら育てたもので、適応能力などが弱いのではないかと思われます。(肥料の種類なども変わってしまうし・・・)
それに比べて種から育てたものは『まだむのお庭生まれでまだむのお庭育ち』。
生まれ育った場所で生きていくと言うのはきっと本人にとってもとても自然でラクな事なのではないでしょうか?
それにしてもゼラニウムの双葉、はじめて見せていただきました。
お花も涼しげで爽やかなピンクですね。
投稿: misao | 2005.07.24 09:58