to doは大切。 05/10/28
to do(やらなければならないこと)は、
箇条書きにして、
バーティカルなスケジュール帳に書きつけている。
やり終えたら、しゃーっと横線を引いて、消す。
これが快感♪
その週にやり残したこと(できなかったこと)は、
次の週に繰り越して、書き写す。
これが、かなりめんどくさい。
書き写すのがめんどくさいがゆえに、
やらなければならないことを、やってしまえることもある。
to doは、ポストイットに書いて、
週がかわったら張り替え、やり終えたらポイ…という手もある。
しかし、いちいち書き写せば、振り返ることができる。
この週は、こんなto doを抱えてた。
よくやったなあと、自分をほめたり、
ぜんぜん消えてないぞ、なにだらけてたんだ~と、自分を叱ったり。
ほとんどは、子どもの用事や家事関係、仕事関係。
私の場合、
見にいきたい展覧会のリストなんかもまじっているし、
「旅行に行きたい~」とか、「月に一度は温泉にいくこと!」とか、
かなり、ばくぜんとした願望や夢がまじったto doになっている。
手帳売場で手帳をみるとき、
予定表の形式がどうなっているかは、もちろん重要だが、
ばくぜんとした夢や願望が混じったto doが、
一日に何回も目に入る位置にあるかどうか、
そこらへんも、重視している。
「正倉院展にいきた~い」と、
あてもなく、二年以上to doに書き続けてきたのは、
「正倉院展に行ってみたい」という自分の気持を、大切にしたかったからだ。
近々、この一行は、めでたく横線を引いて消すことになる。
いじましく書き続けた甲斐があったなあ。
さて、次に登場するのはどんな夢だろう。
「来年も正倉院展にいきた~い」になるのか、
あるいは、ぜんぜん別の夢になるか。
う~ん、帰りの新幹線の中で考えよう♪
« 字幕か吹き替えか 05/10/27 | トップページ | あの爆発する花~ 05/10/30 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
でも三億あって、一千万ずつというのは、かなり「けち」よね(笑)
最初にきちんと一千万ずつ分けるのは、
そののちこれっぽっちもあげないつもりだから。
ああ、「けち」じゃなくて「どけち」。自分がこわい~(笑)
投稿: まだむ | 2005.11.02 11:05
まだむ、ありがとうございました。
まだむはパイロットになりたかったのですね!
凄い!カッコイイ!
私の答えと似てるって書いてもらったけど
一つだけ違うことが・・・
それは、3億円の使い道。
私は自分で全部使うことしか考えてなかったけど
まだむはちゃんと子どもたちに分けてあげるというのが
真っ先にあることよ。
投稿: チョコミント | 2005.11.01 21:32
そうそう、私も以前はメモ用紙に書いて済んだらポイしていたのだけど、
ある日、昔のメモが変なところから出てきて、読み返したら、「がんばってたんだなあ~」と思うことがあって、
それ以来、たまに見返しては、自分で自分をほめてあげたりするようになりました。
主婦仕事は、だれもほめてくれないものね~(笑)
Q1 パイロット
Q2 かないませんでした(笑)
Q3 四人の子どもたちがみな立派に自立してくれること
Q4 子どもたちに一千万ずつわけ、残りで広い土地&家を購入♪
Q5 天災や争いごと、差別や格差や飢餓のない世界。
Q6 そんな…とてもお話しできません(涙)
投稿: まだむ | 2005.11.01 13:09
続けてすみませんが
私のところに「夢バトン」が回ってきました。
まだむ、よかったらバトンを受け取ってくださいませんか?
まだむの夢を聞いてみたくなりました。
無理だったら、放置してください。
設問は
Q1.小さいころ何になりたかった?
Q2.その夢はかないましたか?
Q3.現在の夢は?
Q4.宝くじが3億円当たったら?
Q5.あなたにとって夢のような世界とは?
Q6.昨晩みた夢は?
Q7.この夢の話をきいてみたいという5人は?
です。
投稿: チョコミント | 2005.10.31 20:43
まだむ、先日は真琴さんの番組の感想ありがとうございました。
とってもうれしかったです!
私もやらなくてはいけないことをメモする方です。
が、そのへんの適当な紙に書くので
時には紙自体の存在を忘れて
後日ああ~~!ということもざらです。
手帳にきちんと毎週書いて反省をしているまだむには
頭が下がります。
つめの垢をもらわなくてなりません。
ちょうど手帳を買うこの時期に
私もまだむを見習って活用しやすい手帳を探して
来年からきちんとやろう!と思いました。
「きちんと」これが一番苦手ですが
予定を考えたり、終わったことを整理したり
そんなことがボケ防止になるとこのごろ考えるのです。
投稿: チョコミント | 2005.10.30 14:58