« 地震と非常食 05/11/01 | トップページ | 法隆寺はおもしろい 05/11/09 »
「寒咲き菜の花」が黒ポットの中で大きくなっていたので、 せっせと定植しました。今年はふやしました。60株くらいかな。 でも、ここらへんには「ふき」の地下茎が走っているので、慎重に… うちでは毎年、菜の花の間から、ふきのとうがでてくるのです(笑)
今年は、黒ポットの普通の土に種蒔きしました。 もう四年目くらいの種なのに、発芽率がよかったなあ。けっこうまびかなきゃならなかった(涙) リナリアやマラコイデス、ノースポールのこぼれ種もいっしょに芽を出していたので、 そういう黒ポットは、できるだけ手前に植えてあげたけど、どうかな。
うまく咲いてくれるとこんな感じ↓ (今年の3月10日撮影)
真冬の庭を明るくしてくれる、なくてはならないお花です。
ちかどんさんこんにちわ♪ うちはビオラが奥手なので、 2月3月は、菜の花とクリローだけが頼りなのよ。 去年もっとほしいなあと思ったので、たくさん蒔きました(笑) うちのだと、そんなに「すっく」と立って咲かないのよ。 だいたいよろよろ倒れて、そこから上を向いて咲いてくれるから、 100センチっていっても、たぶん大丈夫じゃないかなあ。 (え?わざと倒したりして?) イソトマやっと発芽してくれて「ほっ」しかし種も小さかったが芽も小さい!大きくなれよ~
はるよさんこんにちわ♪ 食べたことないけど、まず間違いなく食べられると思います。 去年、つぼみの写真をみて「おいしそう」だと感想をくれた花粉症のmisaoさんもいることだし(笑) レタス類や大根もほっとくときれいな花が咲きますよね。 春に咲く小さい黄色い花は、どれもこれも愛しくて、 なかなか抜けなくて困ります(笑)
投稿: まだむ | 2005.11.07 16:48
まだむ、こんにちは。 大昔のことですが、母が植えた小松菜が食べきれず(豊作でした)、伸びるにまかせていたら、 キレイな菜の花が咲いて、目を楽しませてくれました。 全部食べ切ってしまわないのも、いいものなんですねぇ。 ⋯⋯なんて花を愛でる発言の後にナンですが、「寒咲き菜の花」も食べられるのですか? 菜の花のおひたし、大好きなのですが、いつも買いそびれてしまって⋯⋯。 (食い気走った質問でスミマセン〜)
投稿: はるよ | 2005.11.06 21:42
まだむっ、こんばんは~♪御無沙汰しておりましたっ!! 菜の花の発芽にルンルンしながらココに来て、「おお~~60株~~すご~い!!」と電撃走りましたよ!!去年の画像にも目がくぎづけ!! 我家の双葉ちゃんたちもこんな風にミツバチさんが来てくれるほどに成長してくれるといいなぁ~。我家の真冬の庭も、明るくしてほしい~~~。
投稿: ちかどん | 2005.11.04 23:53
でも、畳一畳にもなりません(笑) 「いちめんのなのはな…」の世界が好きなので、 できるだけたくさん咲いて欲しいのですが うちではこれが限界。広い庭がほしい! お互い咲くのが楽しみですね♪
「神の宿る木」読ませていただきました。 私も、おのずと謙虚な気持になったとき、手をあわせるとほっとします。 なんにでも手を合わせます。仏像展なんかでもいちいち手を合わせたくなるので、混雑しているときなんかはほんとに困りものです(笑)
投稿: まだむ | 2005.11.04 10:30
こんばんは。 菜の花、だいぶ大きくなりましたね。ウチの菜の花もちょうど同じくらいに成長しています。大好きな菜の花。今から咲くのが楽しみです。 私も今年は、数を増やしました。12株です。ウ~ン、まだむさんとスケールが違い過ぎますね。 60株も植えると、もう、まさしく菜の花畑ですね。うらやましいなァ~。
投稿: shiro | 2005.11.02 19:59
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 菜の花定植♪ 05/11/02:
ちかどんさんこんにちわ♪
うちはビオラが奥手なので、
2月3月は、菜の花とクリローだけが頼りなのよ。
去年もっとほしいなあと思ったので、たくさん蒔きました(笑)
うちのだと、そんなに「すっく」と立って咲かないのよ。
だいたいよろよろ倒れて、そこから上を向いて咲いてくれるから、
100センチっていっても、たぶん大丈夫じゃないかなあ。
(え?わざと倒したりして?)
イソトマやっと発芽してくれて「ほっ」しかし種も小さかったが芽も小さい!大きくなれよ~
はるよさんこんにちわ♪
食べたことないけど、まず間違いなく食べられると思います。
去年、つぼみの写真をみて「おいしそう」だと感想をくれた花粉症のmisaoさんもいることだし(笑)
レタス類や大根もほっとくときれいな花が咲きますよね。
春に咲く小さい黄色い花は、どれもこれも愛しくて、
なかなか抜けなくて困ります(笑)
投稿: まだむ | 2005.11.07 16:48
まだむ、こんにちは。
大昔のことですが、母が植えた小松菜が食べきれず(豊作でした)、伸びるにまかせていたら、
キレイな菜の花が咲いて、目を楽しませてくれました。
全部食べ切ってしまわないのも、いいものなんですねぇ。
⋯⋯なんて花を愛でる発言の後にナンですが、「寒咲き菜の花」も食べられるのですか?
菜の花のおひたし、大好きなのですが、いつも買いそびれてしまって⋯⋯。
(食い気走った質問でスミマセン〜)
投稿: はるよ | 2005.11.06 21:42
まだむっ、こんばんは~♪御無沙汰しておりましたっ!!
菜の花の発芽にルンルンしながらココに来て、「おお~~60株~~すご~い!!」と電撃走りましたよ!!去年の画像にも目がくぎづけ!!
我家の双葉ちゃんたちもこんな風にミツバチさんが来てくれるほどに成長してくれるといいなぁ~。我家の真冬の庭も、明るくしてほしい~~~。
投稿: ちかどん | 2005.11.04 23:53
でも、畳一畳にもなりません(笑)
「いちめんのなのはな…」の世界が好きなので、
できるだけたくさん咲いて欲しいのですが
うちではこれが限界。広い庭がほしい!
お互い咲くのが楽しみですね♪
「神の宿る木」読ませていただきました。
私も、おのずと謙虚な気持になったとき、手をあわせるとほっとします。
なんにでも手を合わせます。仏像展なんかでもいちいち手を合わせたくなるので、混雑しているときなんかはほんとに困りものです(笑)
投稿: まだむ | 2005.11.04 10:30
こんばんは。
菜の花、だいぶ大きくなりましたね。ウチの菜の花もちょうど同じくらいに成長しています。大好きな菜の花。今から咲くのが楽しみです。
私も今年は、数を増やしました。12株です。ウ~ン、まだむさんとスケールが違い過ぎますね。
60株も植えると、もう、まさしく菜の花畑ですね。うらやましいなァ~。
投稿: shiro | 2005.11.02 19:59