エコ・ひいき 06/02/27
四人子供がいる。
その子とふたりきりになったチャンスをみつけては、
「実はあなたをいちばん好きなのよ」
みたいなことを、四人全員にいっている。
これ、けっこううまくいっていると思う。
こんなことなら、もっと恋愛を冒険してもよかったか…(それとこれとは別)
しかし、
長男の大学受験が近くなった一月中旬、
私は、「長男えこひいき月間」に入ったことを、子供たちに発表し、
あからさまに、長男を「ひいき」することを宣言した。
「ひいき」といっても、たいしたことはしない。長男の食べたいメニューを優先したり、風呂そうじ当番を代わってあげたり、いよかんのうす皮までむいてあげたり、風邪など引かず、栄養を十分摂取できるよう、期間限定で、あれこれ気を使ってあげたのだ。
(ふだん気を使われてないから、戸惑う長男)
そして先週、無事、長男の大学が決まったので、
(応援して下さった皆さまがたありがとうございました)
「長男えこひいき月間」の終了が、高らかに宣言された。
ちびたちは、よろこんだ。
でも、小三の長女は、もともと「えこひいき」の意味がよくわからなかったらしい。
「でさあ、CO2を、少しでも削減できたの?」
「エコ・ひいき」
環境教育しすぎたかもしれない。
« 「落とし前」をつける 06/02/26 | トップページ | 殴り返さなかった理由 06/03/02 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
kyara-mamaさま。ありがとうございます。
ISOなんとかを学校でやっているので、
先生方が、かなり厳しく教育しているようで、
私もしばしば娘の指導を受けてます(笑)
「エコロ爺」…なんか、ちょっと微妙な響き…活躍してくれる?期待していい?
shiroさま、ありがとうございます。
わかってないと思います。これは天然だと…あれ?わかってて、ぼけているんだろうか?最近ほんとに油断なりません(笑)
すももさま。ありがとうございます。
ほっとして気が抜けて、やはりみんなで風邪をひいてしまいました。順番で寝込んでますが、まあ、これからなら、どれだけ風邪引こうがかまいません(笑)
近頃の小学生の「エコ」度はかなり高いと思います。私たちのころとは雲泥の差です。将来楽しみですね。
sigeさま、ありがとうございます。
どうしても六歳の三男坊のいうことの方がおもしろいので、長女にはあまり期待していないのですが、たまにこうして見事にボケてくれるので、ききのがせません。こんどはなにでぼけてくれるでしょうか…
投稿: まだむ | 2006.03.02 22:08
こんにちは、まだむさま。
長男さんの大学合格おめでとうございます♪
本当ほっとされたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
お嬢さん、ナイスなセンスですね。このセンス、放っとけないですね。
投稿: sige | 2006.03.01 20:37
こんにちは♪
長男さんの合格、本当におめでとうございます。親として何よりもホッとされたことでしょうね。私も数年前を思い出しましたよ~(*^^*)
小三のお嬢さん、素敵なセンスをお持ちで・・♪『エコ』広く染み透っていますね~。大切な事ですから。
まだむさんもお疲れ様でした。次々と忙しい事あるでしょうが、ひとまずご苦労様でした(*^^*)
投稿: すもも | 2006.02.28 15:35
まずは、長男さんの合格、おめでとうございます。
アハハハ・・・。長女さんに拍手。 当然、えこひいきの意味は知っているでしょう。それで、このエスプリのきいた答え。小3ですか?うらやましいなぁ~、このセンス。さすがまだむさんの娘さん。
投稿: shiro | 2006.02.27 22:54
ご長男さん、おめでとうございます。
皆さん、ほっとされたことでしょう。
しかし、「エコ・ひいき」、すごい!!
将来有望ですね。ぜひ将来環境問題に取り組んで欲しいです^^
私が思いつくのと言ったら、「エコロ爺」くらい(笑)
投稿: kyara-mama | 2006.02.27 19:35