午後三時、中学校の保健室から電話。
中二の次男が、けんかしてけがをしたので、これから病院に連れていくとのこと。
あわてて病院に駆けつけると、
次男は、待合室で立ったまま、問診票にあれこれ書き込んでいる。
あごに、大きなばんそうこう。でも元気そうだ。
横にいた担任の先生にとりあえず聞いたのは、
けんかの相手の、けがの程度だ。いっしょに手当にきたのだろうか。
それとも、救急車で運ばれたとか?(ぞっ)
ところが、次男が「一方的に殴られた」とのこと。
「???」
教室のみんなが寒がっているのに、そのこが窓をあけっぱなしにしたままだったので、
次男が、ひとこと言ったらしい。
それが、帰りの会の直前のことで、帰りの会が終わってみんなで部活に向かう途中、
込み合う昇降口のところで、いきなり。
ひたすら謝る担任の先生が、
いまにも血を吐きそうな、胃の痛そ~うな顔をしていたので、
もうそれ以上は聞かなかった。
殴られたところがぱっくりと割れ、結局、四針縫って帰宅。
ふしぎなのは、「どうして殴り返さなかったのか」
でかい相手にいきなり激しく殴られ、反撃もできないほど恐怖を覚えたのだとしたら、
心の手当が必要だ。登校できなくなるかもしれない。
おそるおそる聞き出そうとするが、
さすがにぺらぺらしゃべり出そうとはしない。
相手をうちに連れてきて、謝罪させたいと担任の先生がいっていたので、
あわててリビングを掃除。
それから、次男が着ていたジャージを洗った。
水が血で真っ赤にそまり、そのまま排水溝に吸い込まれていくのを見たとき、
はじめて、むらむらと怒りがこみあげてきた。うちの可愛い息子に、なにしてくれたんじゃい!
ところが、帰宅した主人は、いっしょに怒ってくれない。
「そういう相手に、みんなの前で恥をかかせた次男の失敗だ。いい勉強になったな」
子供のけんかに大人が口を出すべきではないと、
謝罪も結構と、先生にことわってしまった。
すると、相手のお母さんが半泣きの状態で、謝罪の電話をかけてきた。
私の怒りは、す~っとひいてしまった。同情したからだ。
私だって、病院にかけつけるまでは、あいてにけがを負わせてしまったかどうか、心配でならなかったのだ。
もし次男が殴り返していれば、彼女と立場が逆だったかもしれない。
そう、ふしぎなのはそこだ。
誰よりも負けず嫌いで、運動神経抜群で、それほど小さくもない次男が、
どうして、殴り返さなかったんだろう。
主人も、そこはやや腹立たしいようだ。「殴り返してもよかったんだぞ」
すると、次男がぽつりといった。
「大会にでれなくなったらどうすんだよ」
そばに、野球部の仲間がたくさんいたので、大きなけんか騒ぎにしたくなかったのだ。
私は驚いた。びっくりした。
大人たちがみんなであたふたしていたのが、恥ずかしくなった。
こいつ、男になったなあ。
そばできいていた長男が、
ばんそうこうが痛々しい次男をさそい、こぶしをうまくよける実技指導をはじめた。
「こうきたらこうだろ」「こうきたら、こう」
たちまち長女も三男坊も混じって、大武道大会に。
「笑うと傷が痛い」と、次男が、涙目になった。