« 2007年5月 | トップページ | 2007年9月 »
ヨーグルトをまぜた生地でマーマレードをはさんだ天板ケーキです。
う〜ん、私は好きなんだけどな〜小さい子供たちには人気なし。マーマレードのせい?
一人で食べちゃうのは危険だし。
誰かお茶しに来ないかな〜
おからと豆腐をまぜた生地です。
チョコチップを入れたのは、風邪でお休みの三男坊のリクエスト。早く元気になってくれ〜
レーズン入り蒸しぱんです。
そろそろお菓子をオーブンで焼くのがつらい季節になってきました。
ただいま〜のあとは、とりあえずアイス系。
クールダウンしてからお菓子です。
ヨーグルトをまぜた生地にマロンクリームをはさんだ天板ケーキです。
風邪で休んだ長女のリクエスト。飲み物ははちみつ大根のお湯割りで。
ピーナッツクリームとうらごししたお豆腐をまぜこんで焼いた天板ケーキです。
嫌いな子のために、刻んだピーナッツをのせるのは半面だけで。
乾燥おからとチョコチップをまぜたココア天板ケーキです。
カラミンサの鉢の隅っこのヴィオラ。
そろそろ終わりかなあと思いつつ、
いやいや、もう少し…いっしょにカスミソウも咲いていることだし、
と、残していたら、
そうよそうよといわんばかりにちょうちょが。
抜かないでよかった。
上にみえるカラミンサは去年のいまごろ挿し芽したもの。
つぼみがいっぱいで楽しみ。
(タキイのペルシャンジュエル)
去年は大失敗。
「移植が嫌い」って書いてあったのに、
根を痛めなければ大丈夫だと思って移植したら、
ほとんどだめにしてしまった。
一株だけ生き残り、咲いてくれたのがと~ってもきれいだったので、
今年はぜったいいっぱいに咲かせたくて、
直まきして、大事に大事に育てました。
期待にこたえ、みごとに咲いてくれました。
ところが!
去年一株だけ咲いてくれた花が、それはそれはみごとな種をつけたので、
だめもとで、そのへんにぱらぱら~したのが、
こんな感じ↓で芽をだし、
(12月撮影)
いま、あっちこっちで花咲かせている。
わっはっは。こぼれ種にはかなわない。
紺色、水色、白、薄ピンク。
繊細な葉っぱも含め、夢のような雰囲気をもつ花です。
ヨーグルトをまぜこんだ生地で、
いちごジャムをはさみ、
天板で焼いてみました。
こういうのはバターを使わず、
植物系の油でさっぱりとつくりたい。
今日はえごま油で。
三男坊のお友達がきて、熱々のが売れた売れた~
また作ってあげると約束したらうれしそうでした。
これもワイルドなちび芽たちの中のひとつなので、
名前がよくわかりません。
忘れな草の園芸種なのかしら。
でも、
我が家のこぼれ種忘れな草とは、
かなり雰囲気が違います。
こちらは茎がしっかり立ち上がっているし、
花の芯まで真っ青。
(うちの忘れな草は茎がなよなよで、花の芯は黄色)
存在感のある美しい青です。