七夕かざり 08/07/06
子ども会で七夕飾り。
といっても、
風流で、かわいらしい行事ではないのです。
なにしろほら、「たなばた」で有名な市なので、
地区飾りのコンクールなんかがあって、けっこう力が入る。
我らが子ども会、
去年は「賞!」などいただいてしまったので、
今年はますます…
ということで、
普通のひらひら笹飾りはもちろん(大竹四本立てました)
大きな飾りを、子どもたちと一週間がかりで四つ作りました。
これ↓はその中のひとつ。
だれがどうみても、ね?ほら、「スティッチ」だよね?
(お願い、誰か「かわいい」といって)
子どもたちの短冊は、読むのが楽しい。
中には、クリスマスと間違っている子もいるけれど(汗)
ほとんどの子は、ちゃんとわかっていて、
「家族が元気で」とか、
「将来、○○になりたい」「○○がうまくなりたい」
とか、書いてある。せいいっぱい丁寧な筆跡で。
しっとり湿った優しい風が、色とりどりの夢を揺らす。
この子たちの夢や願い事が、一つでも多くかないますよう。
(絶対に雨に濡れるので、屋根のある渡り廊下に飾るのです。
これは右端の写真。この左にまだいろいろ飾ってあります)