« 2009年5月 | トップページ | 2009年8月 »
(相変わらず四人の子どもたちの部活やらなんやらに振り回され多忙です…)
デッキに並んでいる鉢をのぞきながら、
終わった春の花を抜いたり、
雑草をぬいたり、
追肥をあげたりしてると、
むむ、
なにやらあやしい鉢が…
まず、雑草がはえていない。
そして、土が異常にふかふか。
こういう鉢に気づいたら、最強のガーデニンググッズをシャキーン!ととりだし、
土をぐりぐりぐり…
すると、
やはり、ごろんごろんとでるわでるわ。
ぷくぷくに太った、コガネムシの幼虫です。
根っこを食べてるんだこいつら。
即、鳥さんの餌台に捧げました…(汗)
前にも書いたことがありますが、
こんなとき、割り箸ってほんとうに便利!
最強のガーデニンググッズです。
西洋のお方はこれなしに、どうやってガーデニングしておられるのか??
ヨトウムシで検索してくださるかたがたくさんいるけれど、
ヨトウムシ退治にも便利です。
(その記事はこちら)
ぜひおためしください。
アスファルトの割れ目に咲いた、
ど根性ビオラのその後です。
(最初の写真はこちら)
こういうのに弱い…
ところが夕方みたら、
なにかに踏まれてぺしゃんこ!
まあ、公道だしなあ…
夜、長女(中一)を塾に送りに出たら、
長女が気づいて、ちょっとがっかり。
すかさずこの携帯で撮った写真をみせたら
「そうそう、こんなだったよね♪」
翌朝見たら、少しだけ持ち直してたみたい。
がんばれ!うちの前のど根性ビオラ!