ニラは種も大事なのか 09/10/28
畑のニラはきれいな白い花もすっかり終わり、
丸々とした黒い種がたくさんできています。
いろいろな方のブログを読ませていただいていますが、、
花がきれいなので、
食べないけれど、観賞用にニラを育ててるという方が結構いらっしゃる。
私は、もちろん食べるの専門なので、
根元でざくざく切っては、いろいろな料理に使ってます。
つぼみは、上がってきたところで、チョン、でした。
だから花をみたことがなかった(汗)
さいきん株が元気がないのが、ちょっと気になり…。
ちょっと収穫しすぎたか?
ところが、
近所の耕作放棄地に、もう何年も「自生」しているニラがあるんだけど、
肥料ももらえないのに、とっても元気にそだってる。
雑草にも負けずに。
そして、どんどん広がっている!!!
どういうことか考えてみるに、
あのニラは、
たぶんこぼれ種で、株を更新しているのではないのか…???
ということで、この秋はつぼみもとらず、花もいじらず、
収穫も控えて、種を育ててみました。
この種をまわりにこぼして、ちび芽を待とうと思いますが…
さて、どうなる???