« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
菜花のシーズンが来た。
この三陸つぼみ菜(かき菜)はもちろん、
とうがたってしまったチンゲンサイや、
うまく葉っぱが巻かなかった白菜のつぼみなんかも、
ちょっと塩ゆでしただけですごく美味しい。
なんか元気をもらえるつぼみ菜、
しばらくはこいつらが食卓の常連さんになる。
今日シャープさんが来て、
リコールになった両開きの冷蔵庫の部品交換が無事すんだ。
ついでにくたびれたパッキングも無料で取り替えてくれた。
このたびは申し訳ありませんでしたとひたすら恐縮しながら、
テキパキ仕事していった。
こんなふうに、何かあった時、
すぐにきちんとやってくれるんだな。
うん。好印象。
つまりリコールは、
対処しだいでは、
客の心をつかむチャンスにもなりうるわけです。
ちょっと焼きすぎ(^_^)v
ネリゴマが入るとピーナッツバターみたいに香ばしくなるのが毎度不思議。
昨日夕方NHKで紹介してたみかんの皮の砂糖漬け。
三男坊が「これ作ろう!」っと
とりあえずみかんをもりもり食べ、
皮の裏の白いのをスプーンで丁寧にこそげとり、
適当に切ってから、
同量の砂糖で煮て、
冷めたらグラニュー糖をまぶす。
これだけ。
結構美味しい♪みんなに好評。
意外にコーヒーにあうのが柑橘系の不思議。
でもね、三男坊が,
あまりにも丁寧に皮の裏の白いのをこそげとってしまった。
私はもうちょっとほろ苦さがほしい。
数ヶ月ぶりに通学路の旗当番が回ってきて、
朝から30分ほど交差点に。
小学生がぞろぞろ登校していく。
知ってる顔が多い。三男坊と同級の子、野球部の子、
近所の子、子ども会の行事にいつも参加してくれる子。
朝からたくさん子どもたちの笑顔をみて、
寒いけど気分はホカホカ。
だから結構この「旗当番」が好きだ。
あと何回回ってくるかな。