段ボール27箱。 11/04/01
3/18(金)朝日新聞 避難所からの声
陸前高田13才
「…書きたいこともいっぱいある。ノートがほしい」
茨城県小6
「…UNOとか遊び道具があるといい」
集めることにする。
3/19(土)気心の知れた母友達十数人に
「家で眠ってる文房具やおもちゃを集めよう」とメール。
3/20(日)前日のメールが想像以上に広まったため
地元スーパーの店頭で集められるよう、スーパーに依頼。
3/22~25 スーパー店頭で文房具やおもちゃを集める。
3/25(金)被災地の社会福祉協議会に直接電話。
喜んで使ってくれるとの返事を頂き、ここを送り先に決定。
3/26(土)仕分けして段ボール詰め。
3/28(月)地元の会社が配送を請け負ってくれることに。
3/29(火)地元の会社に搬入。現地に発送。
3/31(木)集めたスーパーにお礼のポスター持ってあいさつ。
4/1(金)荷物が現地に到着。
配送してくれた地元の会社にあいさつ。
被災地の子ども達を応援したいという気持ちが
ぱんぱんに詰まった、段ボール箱27箱。
内容、
折り紙(段ボール一ついっぱい) かるた26箱、トランプ47こ
シャボン玉、ビニール風船、縄跳び、粘土
クレヨン41箱、ミニクレヨン14、色鉛筆26箱
サインペン、カラーマジック、ボールペンなど
鉛筆(新品)400本以上、消しゴム(新品)100個ほど
筆箱、ぬりえノート29冊、らくがき帳23冊、スケッチブック8冊
学習ノート48冊、大学ノート33冊、女の子向けノート27冊
レターセット、男の子向けおもちゃ(ミニカー、ウルトラマン他)
女の子向けおもちゃ、シュシュ、あやとり、
小さめのふわふわ系ぬいぐるみ、絵本、
かばん、手さげ、袋もの 可愛いミニタオル30枚。
子どもたちからの手紙、たくさん。
« ありがとう(涙) | トップページ | 本当にバカ(涙) 11/05/16 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご出産おめでとうございます
(←ほんとはクラッカー鳴らしたかったけど、あかちゃんがおきると困るのでケーキ)
これまでとはまったく生活パターンが違って大変だとは思いますが、
子育てを、自分なりに楽しんでくださいね。
子育てに「正解」はなし。
それなりに育つものです
愚痴をこぼしたくなるときも時にはあるでしょうが、
そんなときは、いつでもきてね。
投稿: まだむ | 2011.04.07 16:39
素晴らしいですね
食料と寝床の確保も大切だけど、震災で傷ついたこどもたちには、少しでも震災を忘れて熱中して遊ぶ時間って必要だと思います。呼び掛けて届けるまでのスピードもすごい。
私は今は募金くらいしかできないけど、少額でもながーく続けていきたいなと思ってます。
ところで、全く別の話なんですが、3月初めに第一子を出産しまして…いろいろ混乱するだろうから(月齢相当じゃないとか、悩みそうだったんで
)育児書は購入しない
と決めてたんですが、以前マダムさんが紹介していた育育児典購入してしまいました
まだ全部は読めてないけど、読み物としても楽しいなぁと思いながら読みました。
よい本を紹介していただいてありがとうございました
これからも役立てていきたいです
投稿: ミズキ | 2011.04.03 21:20